昨日は…
死んでました(^^;;;。
16日から17日にかけて徹夜して、新町のよさこい見に行けませんでした。
17日早朝自宅に帰ってきて速攻で寝ました(^^;;;;。
いやぁ、盆は実家に帰っていたんだけど、急行はまなすがあんなにも混んでいるとは(^^;;;;。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
死んでました(^^;;;。
16日から17日にかけて徹夜して、新町のよさこい見に行けませんでした。
17日早朝自宅に帰ってきて速攻で寝ました(^^;;;;。
いやぁ、盆は実家に帰っていたんだけど、急行はまなすがあんなにも混んでいるとは(^^;;;;。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
高校野球の話です。
勝ちましたね。良かった良かった。
青森県勢初の優勝旗を持ってこれるかなぁ~。
よさこいの話はマニさん撮影DVDが届いてから書きます(^^;;;。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日ねぶたに参加していましたが、マニエルさんに見つかりました(笑)。
まぁ当然隠れていたわけじゃありませんけど(^^)。
さて次回ねぶたに参加するのは6日です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ねぶた祭りに参加してきます。
マニエルさんが見に来てくれるそうです。
なんとか私を探してくださいね(笑)。
でも明日は一日雨らしいんだよなぁ(^^;;;。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやぁ~、マニエルさんのところと一緒で別によさこいネタだけのブログじゃないんですけどね(笑)。
最近、この日記のタイトルについて考える事が多いんです。
「よさこいで勝つためには…」
これは深いと思うよぉ~。
審査員の個人的な感情もあるし、結論なんて出ませんが、私が考えているところを…。
踊りの質というかキレは当然ながら、お客を賑わすエンタ的要素がたくさん無いとダメなんだろうなぁって感じます。
100~150人ほど居れば新琴似天舞龍神のような見せ方ができると思う。
(正直、いつ鳴子を持っているか分からないんだけど(笑)。踊りもさることながらあのエンタ的要素満載の見せ方は素晴らしいと思います。)
新琴似とは演舞の質が違う平岸天神も強豪チーム。この2チーム共通しているのはメンバーの多さっていうのが上げられると思います。
青森県で1チームそれだけの人数を揃えるなんて並大抵なことじゃないと思います。
ましてやそれを仕上げていくのも大変でしょうけど。
100人を超えるところは無いよね青森県って…、だから衣装チェンジ・小道具を多用するとかで対抗していくしかないのかなぁと。
いつか青森県の各チームから選抜メンバーを選出してドリームチームを結成し、札幌で勝負してほしい気持ちもあったりします。
実現するなんてあんまり思っていませんがそういう希望は持っています。
特色ある各チームの中でプライド持ってやっているだろうからそういうのを解消して一緒になるなんて難しいですし、誰が先頭に立つのか、曲・フリでの意見の食い違い、でもそういうのをクリアしたらホントに素晴らしいものが出来上がるんだろうなぁ。
とにかく青森県から札幌で大賞を出したいなぁ。
自分の中でも札幌で勝つためには何が必要なのか結論が出ないけど、「踊っていて楽しい・観衆の拍手が欲しい」などといった楽しむことを忘れずにやって欲しいですね。
私は次に青森のよさこいを見る予定なのが8・17の新町です。
17日までお盆休みなのですが、実家から帰ってくるのを一日早めて見ようかなぁと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてやっとこ続きを書きます。
ちょっとずつは書いているんですけどね。
以下4チームは審査対象外
私は審査しましたけど、点数公表を控えます(^^;;;。
◎つがる海峡ちゃか親童北天舞悠
◎舞鼓童
◎新風
◎華彩
あんましインパクトないんですよねぇ。午後のトップ4チームは審査対象外だったわけですけど、昼飯を食った後で眠く、そして午前のジュニアの蒼天飛龍が良すぎたからこそだと思うんです(^^;;;。津軽わらはんど蒼天飛龍で付けた点数よりも低かったです(^^;;;。
まぁ目指している方向性?とでもいいましょうか、違うものを感じるから評価が低くなった…。
ここから再び審査対象チームの登場
◎とわだ.馬花道
私的青森3強のうちの一つです。
映像無にしては語れないのでマニさん撮影のものを見ながらなんですが、馬が駆け上っていく様がそんなんでもなかったんですよねぇ。
昨日の野辺地と同じように回転してなかったし、全く同じ条件なんですけどねぇ~。
キレはあんまし…。
(このときは…、ってことで今は全然アップしていると思いますよ(^^)。)
銀賞受賞後の演舞は審査のときよりも数段気合いが入っていたと思います。
表情が違うもんね(^^)。嬉しさ満開って感じがする。
◎AOMORI花嵐桜組
さすがだわ。
トータルして自分が一番だと思うチーム。
花嵐を悪く言うつもりは無いけど初見の頃ものすごく圧倒されてここが一番すげーというのが埋め込まれた感がある…。だからネームバリューで採点したところも正直ある(^^;;;。なんといっても青森のよさこい界をリードしてきたのは花嵐だと思うからね。
たまには「なんじゃこりゃ…」っていうぐらい悪い出来のものも見てみたい気もするなぁ。
そこから這い上がる花嵐も見てみたい。
でもわざとやってもダメだと思う。だから高いレベルを目指してそれで失敗するのがいいかな。
◎輝羅鈴衆
見ていると勝てるチームというイメージじゃなく個々が楽しくやれればいいというように見える。
その中で成長していく様を楽しむチームなのかなぁと。
これはこれでアリだと思う。
私も職業上、そういう様を見ていくのは楽しいし(^^)。
◎津軽もつけんど蒼天飛龍
審査発表後の代表さんの表情が多くを物語っている気がする…。
私は今でも自分の順位が正しいと思っています。
3位だと発表されたときびっくりしたもんなぁ。
「そうきたかぁ~」って思ったもん。
衣装チェンジも少なく踊りで勝負するところは余計にキレがあるかどうか、揃っているかどうか、などなどが重要視されると思うんですよ。
列がちょっとずれていたり、手のフリなどなどが若干出遅れる方が居たりなどが原因だったのかなぁと感じました。
戸惑いもあっただろうけど、受賞後の演舞は「俺達・私達は3位じゃない…」というような感じを受けた演舞だと感じました。審査演舞よりも良く感じました。
というわけで青い森レポを終了します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは最初に昨日の小川原湖にてよさこい演舞終了後、舞姫会の方々のところにお邪魔させていただきました。舞姫会の方々ありがとうございました。マニエルさんの付き添いということで金魚のフンのように付いていったんですが、私の事知らないのによくしていただきました(^^)。
馬花道の代表さんにも挨拶もできましたし、そしてしもくぼさんともマニエルさん宅で一緒に酒飲んだりして充実した週末でした。
------------------------------------------
本来であれば青い森アリーナの続き、そして昨日の小川原湖の話をしたいところなんですが、マニエルさんが今日見れなかったと言うことで先に持って来ました。
会場には11時ごろに到着してちょうど馬花道の前の演舞が行なわれていました。
さて馬花道目当て見てきました。去年・今年の2作品を披露してくれました。
タイムスケジュールが分からなかったのでその2作品と最後によっちょれ見て帰ってきました。
その後でも出てきたのかな~(^^;;;。
人数が少なかったせいか昨日よりは劣っていた感じがしました(^^;;。
どっちの作品か忘れちゃったけど、目を見張るものを感じたところがありました。
目を見張ると言うかなんというか…、演舞中後ろの方で間違った方が居たり、ちょっと雑に見えたりする部分があったんだけど、そこから立て直していく様が凄かった。最後にはビシーッとしていたしね。
なんかすげーなぁーと感じました(^^)。
まだまだ手を加えている最中でしょうし、踊りも見るたびに良くなっていると感じるし、来年の札幌に行く頃には一番良いものに仕上がっているんだろうなぁ。
新作の中で馬が駆け上がっていく様を取り上げているところがありますが、今日はその部分では回してなかった。私はその方が良く見えたなぁ(^^)。
でも見ている位置にも寄るかもしれませんが…。
そう考えるとこれからも見るポイントを変えて何度も見ていかないといけませんね(^^)。
またまた楽しみが増えました(^^)。
終わった後に代表さんのところに挨拶に行きたかったですが、昨日挨拶したばっかりで堂々とステージ裏に行くのもまだ勇気が無くて断念しました。
※追記
そういや、野辺地から青森市に帰ってくる際に青森の麺山にて昼飯を食ったんですが、店内に馬花道のメンバー募集ポスターが貼ってありました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
更新できないでいます(^^;;;。
休みの日も疲れて寝ているだけになっているから余裕のある休みが欲しい…。
私の素性をご存知の方は分かっているかと思いますが、昨日○○○出場が決まってそれで忙しくなったし、それでなくても休みに入る前は何かと忙しいもので…。
土曜日の小川原湖…、遅くても午後2時には職場を出たいなぁ…。
というわけで仕事になってしまって観覧が危ぶまれております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
◎極楽ほんず
チーム名を認識して演舞を見たのはGWとよさこい津軽の過去2回で今回が3回目。
パワフルな演舞は個人的に好きです。
審査となればやっぱり物足りなさを感じるのも事実(^^;;;。
これは人数でガラッと見栄えが違ってくるんだろうなぁって思うんですよ。
県内でも数多くのチームがある中で人数を集めるのは大変でしかも自分らの演舞のレベルに持っていくのも更に大変なのも分かります。ですが増えて欲しいなぁ…。
◎はちのへYOSAKOIまつり
こういうチームもあっても良いと思う。
全部が全部、賞狙いのチームだけになるのもまた面白くなくなるでしょうしね(^^)。
このチームで気になったところは曲がカラオケでしたよね?その部分だけでだいぶ損している気がするんですよ(^^;;;。もったいないなぁと思うなぁ。歌と踊り子さん自体も声出せばまた違って見えると思います。
マニさんに聞いたところ、八戸のチームはカラオケのところが多いと聞いています。
八戸のチームを見るときはその辺も気にかけながら見て行きたいなぁと。
◎よさこいチーム ~ZE零RO~
私は基本、パワフルでキレがあり揃っているチームが好きですが、そういうところ意外のチームで注目しているチームがここ。人数がそれなりに居るから見栄えもなかなか良いですしね。注目し始めたのは「GW→よさこい津軽」の変わり様を見てちょっと感動すら覚えました(笑)。GWとよさこい津軽を見比べると格段良くなったと思うんです。今回の評価としてはよさこい津軽と比べてさほど変化無し(^^;;;。
見せ方だと思うんですよねぇ~。これからの注目株です(^^)。
◎和心伝心
個人的にはパワフルじゃない部類になってしまうこのチーム(^^;;;。
それがダメなわけじゃなく見せ方次第。やっぱり人数になってしまうんですよねぇ(^^;;;。
私の記憶では確かちょうちん持っていた記憶があるんです。
小道具ってある意味危険と言ったら危険ですよね?手に持っているときの向きだとか揃ってないと見栄え悪くなるし(^^;;;。
演舞内容を良く見せるなどといったときには欠かせないんですが使い方によって悪くも良くもなる…。
確かこのチームって衣装チェンジってしてなかったような気がするんですが、その分もう少し小道具を使用しても良かったのかなぁと感じました。多用しすぎるのも問題ですけどね(^^;;;。
◎祭姫曾
ここは結成して2年目のチームでしたよね?もしかして勘違いしてるかも(^^;;;。
センセー審査第4位のチームです。
2年目にしてあれだけパワー・キレのある演舞ができるんですからすごいと思います。
この日の出場チームの中で花嵐・蒼天飛龍・馬花道を脅かす最有力候補だなぁと感じました。
人数がもっと居て演舞していたらセンセー審査ベスト3に入っていたかも(^^)。
◎弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣
上位チームにはまだまだ及びませんが、徐々に実力がついてきているなぁと感じるチームです。大学ってことは1年で卒業するメンバーも居れば、入ってくるメンバーもいるわけでなかなか固定できないのがマイナス要素なのかなぁと感じたりするんですがどんなもんなんですかね…。
◎彩湖舞姫会
センセー審査第5位のチームです。
上手く見せていると言えば辛口かな(笑)。
踊り自体は好きです(^^)。
小細工の部分がなんかイマイチパッとしないんですよ(^^;;。
すいませんねぇ、ウォッチャー新米のクセに(^^;;;;。
今日はこの辺で終わっておきます(^^;;;;。
上位チーム&審査対象外チーム(自分は審査したけど・笑)は後日ってことで。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
できることなら映像を見ながら感想を述べたかったけど(笑)。
◎ジュニア’s HIP HOP
花嵐の代表である小野さんのしもべ達。
ジャンルは違えどやっぱりしっかり身に付いている物はあるなぁと感じました。
そんな中、曲中にも多少よさこいソーラン調のメロディがあったのはなんか嬉しかったり。
◎五十丸祭組
意外と…、というと失礼に当たりますが(^^;;;、初めて見て「意外とそろっているなぁ」と感じました。踊り自体は自分は好きだったのでこれからの練習でもっともっとパワー&キレが欲しいと思いました。
◎輝羅鈴☆煌組
始まる前の衣装を見て「あの子ら本気出してくるなぁ…」と過大な期待をしてしまったせいかちょっと物足りなかった感じもしなくもなかったですが(^^;;;、もっと練習を積んでいけば輝羅鈴衆のレベルアップにも当然繋がると思います。
そう考えれば、花嵐はメジャーリーグみたいな感じなのかなぁと思ってみたり…。
花嵐:メジャーリーグ
輝羅鈴衆:AAA(トリプルA)
輝羅鈴☆煌組:AA(ダブルA)
ってな感じで。
花嵐と輝羅鈴衆の目指しているものが違うから一概にそうとは言えないかな(^^;;;。
◎馬花道ジュニア
最初構えたときに「あっ、これ大人チームがやっていたものと同じだ!」と感じた私もだいぶよさこいを見てきたのかなぁと実感しちゃった(笑)。
それは良いとして、大人チームの新作お披露目会の映像の中でジュニアチームを見たときよりも動きが何倍も良かった。11人?という少ない人数ながらも大人チームに近づこうという気迫が感じられた(^^)。
◎津軽わらはんど蒼天飛龍
昨日書いた通り、ホントに素晴らしかった。
泣くのも恥ずかしいなぁと思ってなんとか涙流すの我慢したけど(笑)。
先月、三十路になって大の大人な私なんですが感動させられた。ホントにそれだけ良かったです。同じものをまた見たいなぁ。
そしてあの演舞以上に難しいものをあのチームで見たいとも感じました。
後ほど、大人チームの感想でも…。多少辛口になるかもね(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行ってきましたぁ~。
まぁ踊り子としてじゃなく見る側ですが(笑)。
今年、初めて開催され、審査もあるということで踊り子さん達の熱気をいつも以上に感じてきました。
さて、先々週のよさこい津軽と同様にマニエルさんと私の二人で審査ごっこしてきましたので(笑)、その結果を発表します。
審査対象になっているチームでジュニア部門上位3位まで、一般部門上位8位までを発表しますね。
(予めご了承願います。この順位は本物の順位とは別物であくまでもうちら二人の平均を取っての順位ですので。)
☆ ジュニア部門 ☆
第3位
85点
輝羅鈴☆煌組
第2位
92.5点
とわだ .馬花道ジュニア
栄えある優勝チームは…
第1位
99点
津軽わらはんど蒼天飛龍
◎ 一般部門 ◎
第8位
64点
輝羅鈴衆
第7位
70点
よさこいチーム ~ZE零RO~
第6位
71点
極楽ほんず
第5位
75.5点
彩湖舞姫会
第4位
78点
祭姫曾
第3位
83.5点
とわだ .馬花道
第2位
87.5点
津軽もつけんど蒼天飛龍
栄えある優勝チームは…
第1位
90点
AOMORI花嵐桜組
■講評■
簡単に私が感じた講評なんかを(笑)。
蒼天飛龍のジュニアはホント素晴らしかった。
パワー・キレ・表情などなど、どれを取っても最高だった!
終わった後、泣き出す踊り子さん達の姿が演舞の良さを物語っていたと思う。
私もなんだか素晴らしくて泣きそうになったぐらいでした(笑)。
そう感じたのもジュニアって事であんまし期待してなかったところがあったからこそかもしれない。一般部門でも十分にやれると思いますよ。ホントに力のあるチームだと思います。
一般部門での波乱?と思ったのはうちらの順位とは違って「とわだ.馬花道」が第2位だったことでしょうかね。うちらだけじゃなく踊り子さんたちもそう思っていた人は多かったに違いないと思うんですよ。「1位花嵐、2位蒼天飛龍、3位馬花道」ってね。
私もだいぶ迷ったんですが蒼天飛龍を第2位、とわだ.馬花道を第3位としていました。
審査発表時のその2チームのテンションが違うように感じたんです。
蒼天飛龍は「まさか第3位だとは…(^^;;;」
とわだ.馬花道は「えっ、第2位?(^^)」
私的には蒼天飛龍のジュニアが良すぎたのもあったのかなぁと(^^;;;。
ジュニアには負けてられないと気合いが入り過ぎたのかなんだかジュニアよりも動きが劣っていたかなぁとは感じました(^^;;;。
この辺のマニエルさんの講評を頂きたいものです。
もう長くなってしまったので他チームで気になるところの感想は後日って事で(^^;;;。
最後にこの青い森アリーナよさこいフェスタ2008の本当の審査員が出した結果は下記の通りです。
ジュニア部門
金賞:津軽わらはんど蒼天飛龍
銀賞:とわだ .馬花道ジュニア
銅賞:輝羅鈴☆煌組
一般部門
金賞:AOMORI花嵐桜組
銀賞:とわだ .馬花道
銅賞:津軽もつけんど蒼天飛龍
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだか週末はよさこい観覧している日が多いなぁ。
ブームが到来しているようです(笑)。
というわけで明日↓
「青い森アリーナよさこいフェスタ2008」
を見に行きます。
よさこい津軽の時と同じようにマニエルさんと審査ごっこの予定もあります。楽しみ(笑)。
基本は同じような審査結果になるんだろうけど(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夕方からマニエル師匠から送られてきたDVDをずっと見ていました。
売られているDVDはダイジェスト版なんですね。
まぁ確かに300チーム以上の演舞を全編収録すると相当長時間になるのはわかりますが(^^;;;。
もっと見たいなぁと思うチームがセミファイナル・ファイナル以外でもありました。
審査の明確な基準っていうのはあるんですかねぇ~。
演舞時間とかそういうことじゃなくてね…。
2006年のYOSAKOIソーラン大賞は私的には「あれが大賞???」って思いました。
まぁ悪くは全然無いんだけどもっと大賞にふさわしいところがあったんじゃないかなぁって思います(^^;;;;。
2007年の花嵐のファイナル第4位っていうのもDVDのファイナルを見る限りでは「???」って感じもしなくもないですが(笑)。
馬花道の新作お披露目会とよさこい津軽(撮影:マニエルさん)を見ました。
馬花道のお披露目会の方はやっぱり演者に緊張感を多少は感じたなぁ。よさこい津軽の演舞の方が良かったように思えました。
あっ、お披露目会でアンコールしたのはマニさんなんですよね?(笑)
よさこい津軽の方は実際に見に行ったのでその時の記憶が蘇ります(^^)。
とりあえずこんな感想ってことで。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週の月曜日から一日12時間以上の労働でお疲れのセンセーです(笑)。
日曜日だけかな、丸一日休日だったのは。
その休日もよさこい津軽見に行ったからここ最近一日中引き篭もっている日が無いです(笑)。
今週土曜日もおそらく出勤かな、そして日曜日は免許の更新に行かなくちゃ!今年は更新する年で、しかも誕生日過ぎちゃっているからぼちぼちと更新しに行かなくちゃなぁ…って思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去年ぐらいからでしょうかね、頻繁によさこいを見るようになったのは…。
タイトルにもあるようにもう9回もやっているなんて全然知りませんでした(^^;;;。
ある意味、趣味を見つけた気がする…。見ていて面白いもん(^^)。
いいものを見ていても飽きないし(^^)。
なかなかライブで遠征することもなくなって、その退屈な日をそういうもので多少なりとも補っているからさ。
マニさんみたいにハンディカムでも買って撮影し、あとから見返したいと思うようにまでなりました。
熱が冷めないうちに買っておきたいところなんですが、いかんせんそれを買う余裕が無い(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
滅多にこちらには書かなくなったセンセーです。
さて、約1週間前に誕生日が来て30歳になっちゃいました。
プロフィール画の子がもう30歳です(笑)。
時は早いもんですわ。30代になるとさらに時の流れが早く感じるそうであっという間に四捨五入すると40歳になってしまうんじゃないかと怖い感じもあります(笑)。
まぁこちらも今までの勢いは無いにしても更新頻度をアップさせていきたいなぁ~なんて思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たまにはこっちにも顔出しておかねばなwww
さて、本年一発目の発言です。
(遅くなりましたが・爆)
明けましておめでとうございます。
そして
今年もよろしくお願いします。
今年のセンセーと言いますといよいよ?とうとう?迎えちゃいます、あの歳を…。
まぁマイペースにやっていきますわ(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お久しぶりで~すwww
センセーだお
8ヶ月ぶりですね(爆)。
本年3つ目。
別に酔っ払ってテンション高くて更新したわけじゃないですからね(笑)。
いよいよ、来週に迫ったことですし、一応こちらにも報告しておこうかなぁと思いまして。
来週から怒涛な遠征月間に入ります。
ベリバスツアー、メロン@大阪、メロンカウントダウン@名古屋。
これだけでも相当な金使うのにさらにクリスマス時期にメロン@東京にも行きたいと企んでいます。
『ホントのじぶん』探しの旅に行ってきます(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あと9日で桃子に会える。
久しく会ってないし、ライブも参戦してないから勘を取り戻したいなぁ(^^)。
当日はイタくならないように楽しめたらなぁと思っていますw。
こちらは気が向いたら更新する程度ですけど、よろしくです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント